【活動報告】2022年8月〜2024年9月までの出来事

お知らせ

2022年8月に士別市に移住してから2年が経過しました。これまで何をしてきたか、今どんな状況なのか書きたいと思います。

地域おこし協力隊の夫の任期は残り1年もありません。それまでに羊飼いとして収入を得られることを目標に動いています。新規で独立就農を目指すのは簡単ではないですが、たくさんの方にご協力いただいて着実に前進はしていますのでどうぞ読んでみてください!

 

主要ポイント!

  1. 夫婦それぞれ羊牧場に勤務して飼養管理の経験を積む
  2. 就農予定地に農地が含まれており羊と畑作物の両輪で独立を目指すことになる
  3. 羊を購入し出産・育成を経験
  4. 2024年夏に就農場所へと引っ越し完了

 

仕事!! 羊飼養の経験を積む・畑作も学ぶ!

2022年8月1日  夫が地域おこし協力隊に就任し、羊と雲の丘に勤務開始。私(妻)は市内の羊牧場に就職。

2023年10月 夫がペコラファーム(旧:かわにしの丘しずお農場)に異動。

2024年5月 夫が市内の耕種農家(ブロッコリーやカボチャなどの生産)へ異動。

 

「羊の飼養部門」として地域おこし協力隊に就任した夫でしたが、現在は耕種農家(ブロッコリーやカボチャの生産)で研修をしています。就農場所を探しているうちに都合のよさそうな物件が見つかりましたがその物件には農地が含まれていました。また羊だけでは経済的にリスクがあるのではということで、市役所の方から助言をいただき畑作も含めた複合的な経営を目指すことになったのです。というわけで担い手育成実績のある農家さんを紹介していただき、現在そちらで研修中です。

また、個人的にも家庭菜園を始めていろんな種類の野菜を作っていました。畑は職場の空いた土地を使わせてもらっていました。感謝です。主にイチゴ・ニンニク・ジャガイモ・エダマメなど育てました。他にもサツマイモやトマト、トウモロコシなども育てましたがあまりうまくいきませんでした。

就農場所探し!

親から農地を引き継ぐわけでもなく新居地で何のツテも無い私たちです。新規で就農する際の難関でもある”場所探し”。最悪、見つからないまま協力隊の任期が終わってしまうのではないかと不安でした。

そこで士別に移住してすぐに職場の方々や職場に出入りする業者の方々などあらゆる方面に「羊を飼うのにいい場所を知りませんか」と厚かましくもご協力をお願いしました。その結果、1年も経たないうちに何軒か候補を教えていただくことができました。感謝!

就農場所に決定した物件は現在は離農した元米農家で、家の住人も引っ越しした空き家状態の物件でした。建物は家と納屋で周りには農地があります。農地だけ他の人に貸している状態です。

決定ポイントは以下の3つ+αです。

  1. 浄化槽がある(トイレは水洗!)
  2. 家と納屋が近い(羊をすぐ見に行ける!)
  3. 近所にも空き納屋がある(羊や機械の置き場所が増やせる!)

α.前の住人がめっちゃ良い人(おばあちゃん!)

羊を4頭購入!うち3頭が出産!

2023年秋、市内の羊牧場2カ所から種付け済み(自然交配)の状態で4頭のメスのサフォークを購入しました。飼育場所は職場の一画をお借りすることができました。詳細はこちらの記事に書いてあります。(https://sheep117.com/news/start-shepherd/

4頭のうち3頭が出産し6頭の仔羊が生まれました。詳細はこちらの記事に書いてあります。(https://sheep117.com/blog/nannzannkaijodouga/

2024年5月に和寒町の西川農園さんからテクセルとサフォークを交雑した仔羊を2頭購入し、親4仔8の計12頭になり、6月には無事全頭離乳が完了しました。↓購入した2頭の仔羊

7月、オス3頭をメス3頭にトレードしてもらい育成の羊を増やすことにしました。親の4頭は職場の群れに加えていただき現在は種付け(自然交配)をしてもらっています。

8月就農場所へと引っ越しが完了し、仔羊8頭は納屋での飼育を開始しました。順調に育ってくれています。↓移動後の納屋での様子

引っ越し!リフォーム・DIY

就農場所の家は築60年の9DKです。前の住人が定期的に管理してくれていたので空き家の割には綺麗な状態でしたがリフォームが必要でした。金銭的な余裕もないので風呂と台所は業者にしてもらい他の部屋は自分たちで直すことにしました。詳細は今後載せたいと思います!

↑DIYリフォーム中の様子

今後について

この2年間で羊を飼い始め就農場所に住み始めることができました。たくさんの人にご協力いただいたおかげです。ありがとうございます。

これからの課題は羊を増やせるように建物を準備することや農地をうまく利用できるように経験を積まなければならないことなど、まだまだあります。

来年には自分たちの羊肉を出荷できたら良いなと思っていますがまだわかりません!

これからも頑張りますのでよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました