【活動報告】ゴールデンウィークに白糠と士別に行ってきました

日常ブログ

遅くなりましたがゴールデンウィーク中の活動を報告します。

白糠「茶路めん羊牧場」を見学

経緯

事前に電話でご連絡したところ快くOKをいただきお邪魔することになりました。

見学

茶路めん羊牧場は北海道の東、白糠町(しらぬかちょう)にあります。

札幌を朝6:00に出発して車で下道を走ったら11:00頃白糠町に到着しました。そして白糠町の市街で昼食を食べて、そこから15分ほど車で走ったところにある牧場へ。道のすぐ横にタンチョウの群れが…。

到着後、ご丁寧に牧場を案内していただきました。夫婦で独立を目指している旨をお伝えしたところ親身にご相談にのっていただき、牧場の運営について大変参考になるアドバイスをいただきました。

加工場の様子も少し見させてもらえました。屠殺後の枝肉をパーツごとに切ってパッキングしているそうです。独自の加工場を持つことができれば顧客のニーズに細かく応えることができます。できれば独立後は自分たちの加工場を設置したいなと思いました。

感想

お話をうかがい、羊の飼育方法や羊肉の生産・販売にこだわりを持っていらっしゃることがよくわかり、しっかりとした軸があることを感じました。そして自分達にはまだその軸が定まっていないことに気づくことができたので、これからは目指す牧場の姿、羊の姿、肉の品質、販売方法などしっかりと自分達の中でイメージして準備を進めたいと思います。

士別市で羊牧場の農業体験(研修)

サフォーク(羊肉)の生産に力を入れている士別市で4日間、2ヶ所の牧場で研修をさせてもらいました。

 

 

士別市の魅力

士別市は札幌からだと車で2時間半ほどで着くので日帰りでも楽しめます!「世界のめん羊館」「羊と雲の丘」「士別市立博物館」などの観光施設や、のどかな牧草地の風景は魅力に溢れています。

羊の生産に力を入れているだけあって羊肉料理を食べられるお店もたくさんあります。個人的には「焼肉しべつ」で食べたラム刺しが忘れられません。

札幌にも「士別バーベキュー」というお店がありますので、士別のサフォークを食べたい方はぜひ足を運んでみてください。

研修に至った経緯

新規就農イベントにて就農相談

「羊の牧場をやりたいです!」

羊の生産地を紹介してもらう

「士別市が良さそうですよ」

士別市の窓口で相談

「研修OKです」

「よろしくおねがいします!!(喜)」

簡単に言うと上記のような経緯です。何も知らない業界に足を踏み入れる前に、このような機会をいただけるのはとてもありがたいことだなと思います。

研修内容

  • エサ仕込み・エサやり
  • 哺乳
  • 堆肥だし
  • 体重測定
  • 放牧地の準備
  • そのほかいろいろ

作業としては上記のようなことをさせていただきました。

作業以外の時間には羊業界のお話を聞かせていただいたり、牧場の施設を紹介していただいたりしていました。

感想

今回体験したことは羊飼いの仕事のほんの一部でしたが、1日の流れや羊に必要な施設・設備を知ることができました。そしてたくさんの先輩羊飼いの方にお会いでき、とても充実した4日間でした。

参加する前は「研修後に羊飼いになるのをやめたくなったらどうしよう」という不安が心の中に少しだけありましたが、実際に作業をしてみると羊の魅力を再度実感し「羊飼いになりたい!」という気持ちは強まりました。

ただ、夢や幻想だけで話を進めてはいけないと思うのでリアルな話もしっかりと聞いてきました。やはり飼料や施設・設備にかかる費用、羊の疾病対策は大きな課題となります。その部分をしっかりと準備し、学んでからでないと独立は難しいです。

ありがたいことに新規就農の支援制度や羊の管理についてのアドバイスをたくさんいただきました。これらのアドバイスを参考にどうやって独立を目指していくか考えていきたいと思います。

 

おまけ 芽室でキャンプ

「茶路めん羊牧場」の白糠から札幌に帰る道すがら「めむろ新嵐山スカイパーク」(芽室町)で一泊キャンプしてきました。立派なキャンプ用品はもってないので、さながら野宿でしたが楽しかったです!

ただ4月末はまだ冷え込みが厳しく、春夏用テントと寝袋では寒かったです!下に銀マットを敷き、毛布もかけてましたが寒かったです!よく寝れませんでした!

 

 

タイトルとURLをコピーしました